|  新刊本 | 
|  今売れている本をチェック!【新刊本売れ筋ランキング】 |   | 
| 
| 「教養を磨く」でご紹介している、「アマゾン」「boople」「セブンアンドワイ」のそれぞれの売れ筋ランキングを1ページでチェック!! まずは、今の売れ筋をチェックして、自分の好みの本を探す。
 |  | 
|  オンライン書店の老舗【Amazon.co.jp】   |   | 
| 
                      | オンライン書店の草分け的存在、アマゾン。「この本を買った人は、こんな本も買っています」などは役に立つかも。「ウィッシュリスト」や「マイページ」も活用方法によっては便利。 レビュー(書評)も充実しているのがうれしい。
 |  | 
|  インターネット書店【JBOOK(ジェイブック)】   |   | 
| 
                      | 大手書店の「文教堂」が運営するインターネット書店。雑誌が充実しているので、まとめ買いにはいいかも。書評は、あまり多くないので、これから本を探すときは注意。 在庫表示もあるので、手に入るまでの日数も確認できる。
 |  | 
|  楽天市場併設オンライン書店【楽天ブックス】   |     | 
| 
| ご存知楽天市場の運営するインターネット書店。本の数は、他に比べると少ないかも。 作家の一覧が便利(登録されている作家の数は、少ない)。
 もちろん楽天スーパーポイントもたまる。
 |  | 
|  日販IPSの【boople.com(ブープル)】   |   | 
| 
                      | 雑誌の定期購読に特徴があるサイト。 一般の書籍は、書評や説明がどちらかというと少ない。
 はやりの本を購入するには、ランキングもあって便利かも。予約も可能。
 |  | 
|  欲しい本が、素早く届く!クロネコヤマトの【ブックサービス】   |   | 
| 
                      | ご存知宅急便のクロネコヤマトが運営するサイト。 宅急便の会社だけあって、配送料無料がうれしい。
 また、配達状況の照会もできる。新刊本の入庫は、少し遅いかも。
 |  | 
|  紀伊國屋書店が運営するインターネット書店【BookWeb】   |   | 
| 
| 書籍といえば、紀伊國屋。実際の書店の在庫から発送されるので、本の種類は豊富。 海外マガジンの充実もうれしい。
 送り先が、登録住所のみなので、プレゼントなどには対応が難しい。
 |  | 
|  セブン-イレブン受取りで手数料無料!【セブンアンドワイ】   |   | 
| 
| ヤフーとセブンイレブンが共同で運営しているオンライン書店。セブンイレブンを受け取りに指定すると、送料が無料になる。「みんなの書店」は、本好きが薦める本がいっぱい。 「スタジオジブリ」のコーナーもあり、ファンにはうれしい。
 |  | 
|  中古本 | 
|  日本最大級のオンライン中古書店【eBOOK OFF】   |     | 
| 
                      | 古本屋さんのイメージを一変させた、イーブックオフのオンライン書店。店舗にもある105円激安コーナーもあって、うれしい。トヨタのGAZOOと提携、会員登録すると自動的にGAZOOにも登録。入荷メールに登録すると、欲しい本が入荷したときに教えてくれる。 |  | 
|  日本最大級のオンライン中古書店【eBOOK OFF(買取)】   |   | 
| 
| イーブックオフの買取サイト。本、ソフト30点以上あれば、取りに来てくれる(送料無料)。 査定額が気に入らなければ、返品可能(返送料は負担)。代金は振込みで入金されるので、ほとんど手間がかからない。
 |  | 
|  リサイクルショップ「古本市場」のインターネット店【@古本市場】   |   | 
| 
| 全国に90店舗展開するリサイクルショップが運営するサイト。ローソンでの受け取りも可能(クレジット決済の場合のみ)。 書籍よりもゲーム、CD、DVDが中心かも。安いけど、実物は見れないので、状態は不明。
 |  | 
|  本・CD・DVDをライブドアがリサイクル【livedoorリサイクル】   |   | 
| 
                      | あのライブドアが去年の11月にオープンしたリサイクルサイト。10点以上から送料無料で引き取り。約1週間後に買取価格をマイページで確認できる。 買取価格は、銀行振込以外にもポイント・メルマネも。
 |  | 
|  電子書籍 | 
|  無料で本を出してみませんか?電子書籍の【でじたる書房】   |   | 
| 
                      | デジタル書籍の販売をやっているんだけど、本当は自分の本を出版できるサイト。販売している本も、今は無名の作家(?)ばかり。自分の文才を世に問いたい人はチャレンジしてみては!でもなんかページの作りがアマゾンのパクリっぽい?? |  | 
|  電子書籍、電子出版の総合サイト【エリバドットコム】   |     | 
| 
                      | 普通の単行本が電子書籍化されている。「本は置く場所もないのでパソコンで読めれば十分」という人にはオススメ!!買った金額でネットマイルも溜まるのがうれしい!! 電子書籍だけじゃなく、普通の紙の本やオンデマンド出版本もあり。
 |  | 
|  総合電子書店、老舗の【パピレス】   |     | 
| 
| 電子書籍の老舗といっていい「パピレス」。
いろいろなタイプの電子書籍が揃っている。 同人誌系のコーナーもあり、その道のマニアにはうれしい。
 |  | 
|  電子書籍の本屋さん【eBook Japan】   |   | 
| 
                      | 実際の文庫本やコミックが電子化された感じ。読むには、独自の専用リーダーをダウンロードする(無料)。週刊ポストを記事単位で買えるのは面白いかも。 パソコンを変えたりして、移動しようとするとかなり面倒そう。
 |  | 
|  あなたの読書をお好きなカタチで【ウェブの書斎】   |   | 
| 
| PCで読む電子書籍とPDA用の電子書籍あり。データの形式は、いくつかあるけれど、ドットブックにしか対応していない本が多いみたい。 あとオンデマンド本もあって、紙に印刷・製本もしてくれる。
 |  | 
|  音楽・ナレーション付の絵本を楽しむ【おはなし絵本クラブ】   |   | 
| 
                      | ひそかにブームの絵本。そんな中に、ウェブで楽しむ絵本が登場。会員になると、毎週2冊の新しい絵本が楽しめる。会費は、315円の登録料と月会費が525円。 あと自分の棚が5冊分で月額315円。岸田今日子さんのナレーションが雰囲気いっぱい!?
 |  | 
|  |